人それぞれ自分の青春時代の象徴バンドがいると思います。
私の場合はエルレ、銀杏、RAD等ですね。
にわか丸出しチョイスじゃん!とか言われるかもしれませんが本当に好きなので仕方ない。
ちなみに一番最初に買ったCDはRADのへっくしゅんでした。
当時は全然有名でもなくまだメジャーデビューする前。
少し経って中学に入学してからも周りにRAD知っている子が少なかったのを覚えています。
ふたりごとと有心論でドカーンと売れて、しばらく経って君の名はでドッカーンと売れて嬉しかったです。
映画やアニメとのタイアップで売れるとにわかが増えるとかで嫌がる人もいますが、よく分かりません。
にわかでも何であろうと興味を持ってくれないと何も始まらないですからね。
入り口がにわかでもハマれば良いじゃん。って思います。
ハマらなかったらただ好みじゃなかったってだけですしね。
にわかを嫌がるのは「周りが知らないバンド知ってる俺かっけー」をやっていた奴だけですよ。(偏見)
まぁ今回はRADじゃなくて銀杏BOYZの紹介記事なんですけどね!
GOING STEADYじゃなくて銀杏BOYZってのがポイントですね、どっちも好きだけどね。
銀杏BOYZってどんなバンド?
銀杏BOYZはパンク・ロック・バンドです。
略して銀杏。美味しそうですね。
メンバーは峯田和伸さん。昔は他にもいたんですが、今はソロで活動しています。
近年ではテレビで歌ったりドラマも出演したりと活動の幅を広げています。
特徴を簡単に言うと、童貞の心を突き刺すバンドです。
高校生や中学生男子に刺さりまくります。
決して楽器が上手なわけじゃない。
声が綺麗なわけでもない。
でも、
美しいメロディーライン。
ストレートな歌詞。
私の個人的な考えだと、もろに中高生の童貞や彼女に振られたばかりの人に刺さります。
好きな子のリコーダーに変身したり、好きな子が援交していることにショックを受けたりする歌を出してます。
不思議なことに女性ファンも割といますけど。
思い出深い曲
沢山の曲を出している銀杏BOYZ。
その中でも一番思い入れ深いのが「BABY BABY」です。
理由は凄く単純。
高校の文化祭でやったから。
私はドラムだったんですが、この曲のドラムそんなに難しくない。
でもかっこいい、美味しい。
私は電子ドラムを持っていなかったので時間が空いている時にスタジオに行って練習していたんです。
時給654円でバイトしている私はそんなにお金を持っていない。
だから、曲の難易度が高くないというのは最重要事項だったんですね。
難しいと譜面通りに叩けるようにするだけで時間かかっちゃうからね。
この「BABY BABY」。
歌詞が凄いストレート。
永遠に生きられるだろうか
永遠に君のために
(歌詞引用:銀杏BOYZ「BABY BABY」)
時々こういう曲出してくるんですよ。
「もしも君が泣くならば」も凄いストレートな歌詞で好きです。
かと思えば「SKOOL KILL」みたいなフザケた歌詞の曲もあります。
学校帰りに君のうしろをつけてみたんだよ
君はどっかのオシャレ野郎と待ち合わせをしてた
そいつが君のおしりの辺りに手をあてた時
僕は走って逃げてCD万引きしたんだ
(歌詞引用:銀杏BOYZ「SKOOL KILL」)
永遠に君とために生きる云々って言っていた人と同一人物が作詞作曲。
驚き。なんじゃそのギャップは。
でも、この飾らない歌詞。嫌いじゃない。
皆さんも気になったら是非聞いてみて下さい。
ちなみにこの峯田和伸さん。
2005年の「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」通称ロッキンで全裸になって書類送検されています。
観客4万人の前で全裸。
ストレートでパンクな野郎だぜ!
ってアホか。服くらい着て歌え。
コメント